Ta2を病院に連れて行って、治っているか診てもらいました。
ちゃんと治ってて、問題なし!それから、昼ご飯に二人でマクドへ。
向かう車の中で、「何食べる~?」ってきくと
「ピクリス好きやねん。チーズバーガー!」っとTa2。
「ピクルスやろッ!」って思ったけど、おもろいので、訂正してません。
それから、かおちゃんが退院できるので、迎えに行きました。
退院できて安心。気分と同じく、雨もあがり、夕方には晴れてきました。
ぶり返したらアカンので、「安静にしとき!」っと言っても、なかなか安静にしてくれなくて困ります。
2011年5月30日月曜日
2011年5月29日日曜日
台風接近中
かおちゃんも回復してきて、やっと気持ち的に余裕が出来てきて、波が気になり始めました。
グランドスウェルが届いているので
シークレットリーフ、シークレットビーチ、メインビーチの状況が気になるなぁ~。
でも、今日は我慢して、かおちゃんの代理で主婦しました。
あれこれと忙しいですなぁ~。主婦は...
しかも、慣れない事、珍しいことをすると、見事に大雨です。
そんな雨模様の午後、病室で夫婦二人で会話して過ごしました。
看病の甲斐あって、(荷物運びしかしてませんが)
明日には、かおちゃん退院できそうです。
良かった~。
泣いていたホーガンも「やった~」って喜んでました。
グランドスウェルが届いているので
シークレットリーフ、シークレットビーチ、メインビーチの状況が気になるなぁ~。
でも、今日は我慢して、かおちゃんの代理で主婦しました。
あれこれと忙しいですなぁ~。主婦は...
しかも、慣れない事、珍しいことをすると、見事に大雨です。
そんな雨模様の午後、病室で夫婦二人で会話して過ごしました。
看病の甲斐あって、(荷物運びしかしてませんが)
明日には、かおちゃん退院できそうです。
良かった~。
泣いていたホーガンも「やった~」って喜んでました。
2011年5月28日土曜日
台風2号からのうねりが届き始めたようですが...
2011年5月26日木曜日
週末サーフィン波予想
うねりが届きはじめるのは、土曜の夕方?日曜の朝?
土曜の夕方の波に当てれれば、人も少なくて最高のサーフコンディションかも。
シークレットリーフ、シークレットビーチ、メジャービーチ どこでサーフィン?
2011年5月23日月曜日
2011年5月22日日曜日
Drawing Tool
ラミネートの為に、ラップカットラインの線引きをしようとしたが、やはり専用の道具がないと、うまくいかない。
突然の雨で、湿度も上がってそうなので、ラミネートは延期して、ラップカット用の道具を作りました。
テキトーに作ったけど、ないよりはマシなのでOK!
2011年5月21日土曜日
不調&不良?
体の中をウィルスが暴れて、調子が悪い...
病院へ行って、薬を貰って、飲んだら、みるみるうちに体調がよくなった。
体が動くうちにサーフボードシェイプ。
テール辺りのレールを整え、コンケーブを削りました。
体調不良の為か?
削りすぎたのか?テール辺りのアウトライン、レールに違和感...
どうやって修復しよう?
それともこのまま行く!?
なんか満足いかないなぁ...
2011年5月16日月曜日
馬毛島に米軍基地?
![]() |
2005年能野ビーチから見た馬毛島 |
馬毛島は、サーフィンで有名な種子島の西に浮かぶ自然豊かな無人島。
(中島修一氏著「ガベージファクトリー」で環境破壊される問題の島)
現実問題、複雑かつ怪しい経緯を経て、開発会社の所有する島。
過去には核処理の場所の候補地になったことも。
そこに米軍基地を移転の案があるらしい。
種子島に行ったとき、能野ビーチで見た馬毛島の横に沈む夕日が綺麗だったことを思い出した。
2005年種子島サーフトリップ
http://www.surfing753.com/diary/200509tanegashima.shtml
経済効果や過疎化問題、利権がうごめくのだろうが、豊かな自然を壊さないで欲しい。
(毎日新聞から引用)
政府は15日、在日米軍再編で米軍厚木基地(神奈川県)から米軍岩国基地(山口県)への空母艦載機部隊の移転に伴い、陸上空母離着陸訓練(FCLP)を鹿児島県・馬毛島(まげしま)(西之表市)で行う方向で調整に入った。将来的には、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)の航空機の訓練の一部を同島に移転することも視野に入れている。
6月下旬にも開く外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)での確認を目指す。ただ、「関係自治体との交渉はまったくできていない」(防衛省幹部)のが実情で、地元から反発が出る可能性が強い。
米軍は現在、FCLPを東京・硫黄島で行っている。06年の「再編実施のための日米ロードマップ」は、FCLPの実施場所を「09年7月またはその後のできるだけ早い時期に選定する」とし、馬毛島や広島県・大黒神島が検討されたが、深刻な騒音被害をもたらす夜間発着訓練(NLP)を含むため、地元の反対で頓挫していた。
防衛省関係者によると、今回の提案では自衛隊が施設を管理し米軍と共同使用する。地元の窓口を自衛隊にすることで、反発を緩和できないか検討している。
馬毛島は鹿児島県・種子島の西約12キロにある無人島。鳩山前政権では、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の訓練移設先候補になった。同島のほぼ全域を所有する開発会社の社長が昨年11月、法人税法違反(脱税)の罪で起訴されている。【坂口裕彦、井本義親】
2011年5月15日日曜日
iPhone4
良い天気の日曜だけど、仕事。
シェイプしたかったMini Simmonsもできない。
仕事後、iPhone4に乗り替え契約しました。
違約金の関係で9月にiPhoneに乗り換えようと思っていたが、IPhone5は10月以降にずれ込むウワサ。
ギフト券1万円もらえるので、悩んだけど、結構お得だったので、乗り換えました。
これで、音楽聴きながら、シェイプできるし、サーフトリップ先でも波予想ができる。
シェイプしたかったMini Simmonsもできない。
仕事後、iPhone4に乗り替え契約しました。
違約金の関係で9月にiPhoneに乗り換えようと思っていたが、IPhone5は10月以降にずれ込むウワサ。
ギフト券1万円もらえるので、悩んだけど、結構お得だったので、乗り換えました。
これで、音楽聴きながら、シェイプできるし、サーフトリップ先でも波予想ができる。
2011年5月14日土曜日
予想通りヒザモモ
予想通りヒザモモ。風が入っていてあまりよくない。
でも、天気がよくて気持ちが良い。
ロングボード(kookbox DT mini)3回目。
こんな小波でも、テイクオフして、インサイドまで乗りつないでいけます。
楽しいけど、こんなサーフィンじゃ、波乗りバロメータ満タンにならないわぁ。
2011年5月13日金曜日
翌日から波が上がるパターン
今日になって台風(熱帯低気圧)のうねりが届いて波がある。
磯ノ浦では、コシ~ハラ。中紀では、良いサイズ。
しかも、天気も良く、風もなく。
GWに続き、またまた翌日に波がサイズアップ、良くなるパターン...
磯ノ浦では、コシ~ハラ。中紀では、良いサイズ。
しかも、天気も良く、風もなく。
GWに続き、またまた翌日に波がサイズアップ、良くなるパターン...
2011年5月12日木曜日
予想外に波ない...
雨なので、息子を幼稚園に送ってから、磯ノ浦に向かった。
朝一の波情報では、モモコシ。
台風1号スウェルなので、さらにサイズアップするはずと思っていたが、見事に波がない...
ハズレ
![]() |
なんで波小さい? |
小波なので、2回目となるミニロングでサーフィン。
ヒザ波でも、十分乗れてしまう。
楽に波の美味しいポジションもキープしながらインサイドまで乗れる。
フィッシュで例えると、コシサイズのクリーンな波に乗っている感覚に近い。
恐るべしロングボード(8feetですが)。
しばらくしていると少しサイズアップ、今日一番のコシ波にテイクオフ!
グフィー方向に気持ちよ~くロングライド。
kookboxとは相性が良いです。大事にしたいサーフボードです。
Christenson comp noseとは、やっぱり相性がわるかたんやわぁ。
2011年5月10日火曜日
2011年5月8日日曜日
レール
朝、サーフボードシェイプ。
ラフアウト~レール成形しました。
レールまできると、サーフボードらしくなりますね。
なかなか良い感じです。
昼から、息子達と公園&海辺探索。
カニを捕まえて遊んでいましたが、ハルクがカニを石で叩いて殺していました。
ハルク曰く「カニを家に連れて帰りたかったから~」
3歳児の思考には、不思議だらけです。
2011年5月7日土曜日
サーフィン行きたいけど...デッキ皮むき
雲ひとつない良い天気。
南東うねりで、内妻、生見、宍喰も波がある。
天気も良く、風も弱く、サーフィン日和ですが、磯ノ浦はヒザの波。
波が小さいので、菜園へ。
Ta2と一緒にキュウリの支柱立て、子供でも結構役にたちます。
ヒザの波だとわかっていても、サーフィンがしたくてムズムズする。
気分を落ち着かせるため、サーフボードをシェイプにいきました。
きっちりアウトラインを整えて、デッキ側を皮むきしました。
2011年5月6日金曜日
2011年5月5日木曜日
初皮むき(mini simmons)
GW最終日、子供の日。渋滞がすごそうですね。
僕は、出かけずミニシモンズ作成開始です。
初めてブランクスの皮をむきました。(ボトム側)
電動かんなで削り過ぎないように、気をつけながら。
シェイプルームが狭くて、作業がしづらい、でも、家賃無料なので、贅沢は言えない...
アウトラインを引いて、のこぎりでアウトラインカット。
今回は、普通のこぎりは、直線はOKですが、曲線は苦手でした。
まだまだラフカットの状態ですが、Mini Simmonsっぽくなってきたような気がします。
ぼちぼち楽しみながら、作成したいと思います。
でも、夏までにラミネートは済ませないと!
僕は、出かけずミニシモンズ作成開始です。
![]() |
狭いので写真も取りにくい |
初めてブランクスの皮をむきました。(ボトム側)
電動かんなで削り過ぎないように、気をつけながら。
シェイプルームが狭くて、作業がしづらい、でも、家賃無料なので、贅沢は言えない...
アウトラインを引いて、のこぎりでアウトラインカット。
今回は、普通のこぎりは、直線はOKですが、曲線は苦手でした。
![]() |
フォームカット |
まだまだラフカットの状態ですが、Mini Simmonsっぽくなってきたような気がします。
ぼちぼち楽しみながら、作成したいと思います。
でも、夏までにラミネートは済ませないと!
![]() |
mini simmons |
2011年5月4日水曜日
高野山サイクリング
GW後半、太平洋、日本海では波があるみたいですが、バティーとサイクリング、
京都、奈良に続いて3弾目、世界遺産の高野山です。
京都、奈良に続いて3弾目、世界遺産の高野山です。
橋本駅から高野山を目指し、その後は、可能な限り和歌山市方面に進む予定です。
![]() |
10時頃橋本駅を出発 |
![]() |
天気が良くて、ペダルも軽快 |
![]() |
上り始めます。 |
![]() |
延々と続く上り坂がきつい |
標高900mもあるそうです。「あ~しんど~、地球の重力がきついわぁ~」
![]() |
やっと高野山の入り口 この地点ですでに辛い |
![]() |
休憩、桜がまだ咲いてます |
![]() |
大門 やっと到着12時50分頃 |
![]() |
さぁ、高野山観光 |
![]() |
しだれ桜 |
![]() |
奥之院へ続く石道 木がでかい |
戦国武将、大名の墓を見ながら奥之院へ。
織田信長、明智光秀や豊臣秀吉、石田三成、武田信玄...のお墓があるけど、喧嘩せ~へんのかなぁ?
![]() |
坊さんとでかい木 |
![]() |
えらい高いわぁ。 |
下りはスピード出すぎて、怖い~。
![]() |
麓に下りてきました |
![]() |
17時 やっと昼ごはん(和歌山ラーメン&大ジョッキ) |
![]() |
目指せ和歌山市へ |
![]() |
19時 JR紀伊駅着 |
トータル85km走破しました。
辛かったけど、結構な達成感があります。
2011年5月3日火曜日
mini simmons template
2011年5月1日日曜日
GW四国サーフキャンプ 3/3
朝、車がグラ~ッっと揺れて、目が覚めた。
もしかして地震?っと思ったら、◎くんの仕業でした。
そして、早朝サーフィン。
南風で荒れ模様。
先にサーフィンしている◎くんの所に出ようとするが
アウトにでれない。
やばい、これでは、面目ない。恥ずかしすぎる~。
どうにか気合&タイミングよくアウトにでれて、一緒にサーフィン。
テイクオフのみの波ですが、爽快感はあります。
しかし、パドルが辛かった。
天気も良くないので、1Rで帰路に着きました。
途中、徳島サーフポイントチェックしました。
干潮時は波があったみたいですが、もう波はなくなってました。
波には、あまり恵まれなかったトリップでしたが、美味しいものに恵まれたトリップでした。
サーフトリップ改めグルメトリップです。(笑)
もしかして地震?っと思ったら、◎くんの仕業でした。
そして、早朝サーフィン。
南風で荒れ模様。
先にサーフィンしている◎くんの所に出ようとするが
アウトにでれない。
やばい、これでは、面目ない。恥ずかしすぎる~。
どうにか気合&タイミングよくアウトにでれて、一緒にサーフィン。
テイクオフのみの波ですが、爽快感はあります。
しかし、パドルが辛かった。
天気も良くないので、1Rで帰路に着きました。
![]() |
窪川ポークBBQ |
![]() |
須崎鍋焼きラーメン |
![]() |
徳島名物竹ちくわ |
![]() |
徳島サーフポイント |
途中、徳島サーフポイントチェックしました。
干潮時は波があったみたいですが、もう波はなくなってました。
波には、あまり恵まれなかったトリップでしたが、美味しいものに恵まれたトリップでした。
サーフトリップ改めグルメトリップです。(笑)